ブログ

2025/07/25 11:55

2025年7月25日
北海道クラフトビネガ―株式会社(本社:北海道新ひだか町)は、2025年7月より北海道厚真町にオフィスを設けました。
今後、厚真町のみなさまと連携しながら、自社商品である「北海道 発酵フルーツビネガーSUNOMO」を通じてハスカップのさらなる普及に努めて参ります。

今回、厚真町との初の連携企画として、農業インターンシップのコーディネートを担う株式会社Oriaiの協力のもと、2025年6月29日より農業インターンシップを開催しました。大学生・大学院生を中心とした参加者 計6名を受け入れ、ハスカップの収穫体験と地域交流を行うことでこの地の魅力やハスカップの奥深さを体感することを目的としています。

5日間の収穫作業で、計250kgのハスカップを収穫しました。1番収穫量が多い参加者で、1人で計61kgを収穫しています。この体験を通じて、炎天下の中で作業することの大変さや、皮が柔らかいハスカップをきれいに収穫する難しさを実感していました。
7月5日には、参加者の成果発表の場として「厚真町・ハスカップPR企画」を提案いただき、厚真町を盛り上げる企画の提案や、ハスカップ酢を使用したメニューの考案・実食を行っています。

【農業インターン参加者のお声】
「ハスカップの虜になった」
「農作物を流通・加工する仕組みについて学ぶことができた。今後はもっと地域の人と交流をしたい」
「ハスカップ農家さんや役場の方との交流を通して、地域のハスカップ愛を強く感じた」

【今回の取り組みを通して各所のお声】
<ハスカップ農園の方々>
「若い人の声が農園に響いているととても楽しい。交流できて張り合いが出ました。」

<役場の方々>
「ハスカップ栽培の担い手も高齢化が進んでいますが、学生さん等が収穫を担ってくれ、それが商品になるというのは、特別な特産品になりますね。このような取り組みが継続されて、地域の支えとなることに期待しています。」

次年度以降もこの取り組みを継続し、ハスカップと厚真町の魅力を発信していきたいと考えています。
収穫されたハスカップは、SUNOMOの原料として大切に使わせていただき、2025年の10月頭ごろに商品化を予定しています。今後も、ハスカップを通じた交流を企画してまいりますので、ご注目ください。

【北海道厚真町 農業インターンシップ 概要】
●開催日程: 2025年6月29日(日)〜7月6日(日)
●開催場所: 北海道厚真町 (受け入れ先農園:畑嶋ハスカップ農園、他厚真町内ハスカップ農園)
●プログラム内容:
 1日目 町内視察(田舎まつり)
 2日目 ハスカップ収穫(畑嶋ハスカップ農園)、ミーティング
 3日目 ハスカップ収穫(畑嶋ハスカップ農園)、地域農業者との交流(山口農園の山口さん、地域おこし協力隊(農業型)の畑山さん)
 4日目 町内視察(キッツ農園、浜厚真、その他)
 5日目 ハスカップ収穫(厚真町内ハスカップ農園)、ミーティング
 6日目 ハスカップ収穫(厚真町内ハスカップ農園)、ミーティング
 7日目 ハスカップ収穫(厚真町内ハスカップ農園)、成果発表会、交流会
 8日目 帰路
●主催: 厚真町
●協力: 株式会社Oriai(https://www.instagram.com/nougyointern_oriai/)、
     畑嶋ハスカップ農園、山口農園、畑山(厚真町地域おこし協力隊)、他厚真町内ハスカップ農園、
     北海道クラフトビネガ―株式会社(https://shop.sunomo.jp/)

【北海道クラフトビネガー株式会社 厚真オフィス】
北海道勇払郡厚真町字上厚真18-1 上厚真シェアサテライトオフィス内